日刊!バイト倶楽部

日刊!バイト倶楽部は日本全国のバイト求人を毎日紹介! アルバイトの仕事内容や難易度、出会えるバイト、稼げるバイト、短期バイト、楽なバイト、日払いバイトなど、高校生、大学生、フリーターの方のバイト探しに役立つお仕事情報を更新します。

家具家電配送設置バイトってどう?仕事内容・働いている人の層・時給・残業など調べました!

【広告】このブログの記事はアフィリエイトプログラムを利用した広告を掲載しています。

f:id:baitoclub:20180329172330j:plain

春は引っ越しのシーズン。引っ越し関連のバイトも多いのですが、人が移動するという事で、新しく家具・家電を購入する方も多い時期です。そのため春先は引っ越しバイトと同じく、家具・家電の設置バイトも急増。頑張れば月20万円ほど稼げます。

 

家具・家電の配送設置バイトってどんな仕事?

家電販売店や家具販売店で商品を購入すると、小さな家電はそのまま持って帰宅できます。ところが洗濯機や冷蔵庫、エアコン、食器棚などの大型の荷物はそのまま持って帰ることができません。

またお店に商品の在庫がないケースもあるため、後日自宅まで家電を配送して設置しなければならないのです。

この時活躍するのが「家具・家電の設置」を請け負う方々。配送車の運転や家具・家電の運び込み、家電の配線工事などの業務を行います。

主な業務は先ほど上げた家具・家電の運び込み・設置ですが、それ以外にも引っ越し業務を行うこともあります。

家具家電の配送設置バイトの時給が知りたい

f:id:baitoclub:20160625233405j:plain


家具家電の設置バイトの時給にはある程度幅がありますが、東京都内のバイト求人情報を実際に調査したところ最も安い時給は約1,100円、最も高い時給は1,300円でした。これら時給とは別に交通費も支給されます。

時給制のバイトも多いのですが、同じくらい多いのが日給制のバイトです。この場合も1日7,000円から12,0000円とかなりばらつきがありました。

日給が安いバイトは、配送助手の仕事がほとんど。もし2トントラックなどが運転できると日給や時給の金額がアップします。

baitoclub.hatenablog.jp

どれくらいの年齢の人がバイトをしているの?

家具家電設置のバイトは、高校生から50代・60代の方まで幅広く働ける仕事です。

大型家具・家電の運搬になりますので、バイトルの家具家電配送の求人 の男女比をみると男性に偏っています。

また家電の場合は設置作業がありますので、電気工事士の資格を持った方、電気配線が得意な方も働いています。

高校生や大学生の場合は自動車免許をもっていない方も多いので、家具家電の運搬、設置の仕事がメインでドライバーの仕事はまわってきません。その代り時給はドライバーよりも安い傾向にあります。

バイトの時間帯はどれくらい?残業はあるの?

f:id:baitoclub:20180329172737j:plain

家具家電の設置バイトは、朝9時から夕方6時前後の時間帯がもっとも多くなっています。ところが中には夜間でないと自宅に人がいない、というケースもありますので、その場合は残業が発生。残業代がしっかり支給されるかどうかを、事前に確認しておくと良いです。

高校生や大学生の場合、あまり遅い時間まで残業させるようなことはなく、定時で上がれることが多いようです。ただどうしても人手が足りず忙しいときは「今日は2時間残業してくれますか?」と事前に話があります。

このバイトで必要な資格や注意点は?

2トントラックや軽トラックを運転しなければならないときは自動車免許が必要ですが、自動車免許がなくても十分働ける仕事です。

運搬や設置助手であれば運転免許の有無は一切問われませんし、何より人手不足なので健康で体力さえあればほぼ採用されます。

f:id:baitoclub:20180329172852j:plain

高校在学中でもとくに採用には問題ありません。体力に自信のあるスポーツ系男性にはとくにお勧めです。

家具家電配送バイト探しにおすすめのバイト求人サイト

バイトル
バイトルなら家具家電配送のバイト求人が全国にあります!生活費まで面倒みてくれる配送業者や日払いOKの家具・家電配送の助手バイトなど、種類も様々な。時給1000円以上の求人が多く、ガッツリ働けば、月給25万円ほど稼げる案件があります。
→ 家具家電配送のバイト求人はこちら

まとめ

春は引っ越しだけでなく、家具、家電の設置バイトも忙しくなります。難しい業務ではないうえに、必要な資格もないため、設置助手の仕事であれば高校生でもすぐに仕事ができるのが魅力。事前に仕事内容や注意点をレクチャーしてくれるバイトもありますが、実際に働きながら要領を覚えていけばOKです。